大島小学校

大島小学校

2013年7月30日火曜日

おおい町小学校児童交流会

大島小学校体育館で、「おおい町小学校児童交流会」が行われました。


名田庄小学校、佐分利小学校、本郷小学校、大島小学校の6年生約80名が集い、ゲームなどを通して親睦や交流を深めました。


初めにそれぞれの学校の紹介がありました。
大島小学校は、地引き網体験学習のことを中心に紹介し、他校の児童に地域の特色を生かした大島小学校ならではの行事があることを知ってもらうことができました。
 







交流ゲームでは、「新聞じゃんけん」「言うことすること○○ゲーム」をし、班の友達と協力しながら楽しくゲームすることができました。初めはそれぞれが緊張した面持ちでしたが、終わりになると笑顔で話し合う姿があちらこちらで見られました。 



2013年7月26日金曜日

若狭地区へき地複式学校児童交歓会

 7月26日(金)、若狭地区へき地複式学校児童交歓会を行いました。
 高浜町内立浦小学校、おおい町立名田庄小学校、小浜市立宮川小学校、小浜市立中名田小学校、そして、本校の4年生児童(全員で43名)が参加しました。
 まず、小浜市中央公園に集合し、開会式を行いました。
 次に、5つの班に分かれて、自己紹介を行いました。
 それから、早速午前中の活動「地図ラリー」を行いました。地図を見ながら、班ごとに指定されたポイントを回っていくという活動です。班のメンバーと協力しながら、5つのポイントを回ることができました。1時間ほど歩いて、最終ゴールの食文化館に到着しました。
 午後の活動の1つめは、学校紹介でした。どの学校も分かりやすく、楽しい学校紹介をしていました。本校の児童は、他の学校の発表をしっかりと聞いていました。
 活動の2つめは、体験活動でした。本校の児童は、若狭めのうを使ったキーホルダ-やペンダントを作りました。すてきなアクセサリーができました。
 一日の活動を終えて、他校に新しい友達ができた児童もいたようでした。それぞれの学校の良さを知ることができ、有意義な一日となりました。



 

2013年7月23日火曜日

FBC花壇の定植

毎年参加している、FBC花壇の定植をしました。
児童が考えたデザインをもとに苗を植えました。
夏の暑さに負けず、太陽と水をたっぷり吸収して、秋にはきれいな花を咲かせてほしいと思います。

2013年7月22日月曜日

1学期終業式

終業式には,校長先生から,1学期を振り返って次のような話がありました。
よくがんばったと思ったことは,
・気持ちのいいあいさつができる人が増えた。
・そうじをがんばった人が増え,校舎がきれいになった。
・学習に対して取り組み方が良くなった。
・給食の時間,しっかりと食べ,運動や遊びで丈夫な体をつくった人が多かった。
といくつもありましたが、一番うれしかったことは,
「全員が学校に元気に登校したこと」です。2学期も元気に登校してください。
「あいさつを地域の人たちや,来校者へもあいさつができる人になってほしい」という願いも話されました。 

終業式の後,生徒指導担当の福尾先生から,「夏休み中の生活」について次のような点を特に気をつけてほしいという話がありました。
 ・命を大切にしましょう。
   自転車に乗るときはヘルメットをかぶる,知らない人の
   さそいには絶対のらない,プールや海では十分気をつけ
   る等,自分の命は自分で守る力をつけましょう。
 ・公共施設ではマナーを守りましょう。
 ・大人の人のいない家では遊んではいけません。
 ・他の家の駐車場で,無断で遊んではいけません。
 ・カードの貸し借りはやめましょう。

9月2日,真っ黒になって元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。


2013年7月17日水曜日

1学期末保護者会

 1学期末の保護者会がありました。1時間目は、授業参観でした。教室の戸を開けて入ると、「父さん、母さん、まだ来ないのかな」という表情が、低学年の教室で見られました。2限は、全児童と保護者で、交通安全のDVDを視聴しました。その後保護者対象に、若狭消防署河原救急救命士さんから応急手当と救急処置についての講習を受けました。

1年生 生活 「そめだし」


2年生 算数「たし算、ひき算の筆算」

3年 国語「海をかっとばせ」

4年 国語「ポスターの作り方」

5年 国語「漢字のまとめ」



救急講習







2013年7月16日火曜日

プール学習

連日暑い日が続いていますが,6月から始まったプール学習も順調に進んでいます。

5・6年生では,クロールをはじめ平泳ぎや背泳ぎの学習をしています。
みんなとても上手になりました。



 元気に学習に取り組んでいます。

もうすぐ夏休み 学習のまとめをがんばっています

 梅雨が明け、猛暑の日々が続いています。この厳しい暑さの中でも、子どもたちは、学習のまとめ等にがんばって取り組んでいます。この1学期、どの学年の児童もたくさんのことを学習してきました。「新しい漢字が書けるようになった」「今までできなかったけいさんができるようになった」等、できなかったことができるようになったこともたくさんあります。もうすぐ夏休みです。1学期に学習したことをしっかりと振り返り、7月19日の終業式を迎えてほしいと思います。 

2013年7月12日金曜日

学力向上研修会

金曜日、学力向上研修会を開きました。5限に3学年の国語科「海をかっとばせ」の授業を教員全員で参観しました。その後、「伝え合う力を高める国語の指導」というテーマで早稲田大学の森山先生の講義を受けました。
講義の中で、
 ・「考える力を」つけるためには、正解が一つに決められない学習活動を設定する。
・意味を考えさせながら音読させる。
・発表のモデルになる文型を与える。
・文章表現の工夫に着目させる。
・回覧板的なノートの活用。
・児童の言語の絶対量を増やす。
などが大切であると御指摘されていました。2時間の講義でしたが、ワークショップを取り入れた楽しい時間でした。御指導していただいたことをもとに、今後の児童の学力向上に取り組んでいきます。

2013年7月11日木曜日

第3回PTA役員会

昨晩、第3回PTA役員会が行われました。
議題は、プール開放や夏季休業中の生活指導についてなど夏休みを迎えるにあたってのお願いや、手こぎ船通し合いや親子地引き網体験学習、研修旅行などの行事について話し合いました。
他にも自転車の安全な運転ということで<命を守るためのヘルメットの着用>について学校からお願いをしました。
保護者の方々からも地域での子どもたちの様子について話を出してくださいました。
夏休みに入ると子どもたちは家庭や地域の中で活動することが多くなります。保護者の皆様や地域の皆様には子どもたちが安全で安心して生活できますよう、目や声をかけてくださいますようよろしくお願いします。

2013年7月10日水曜日

朝礼がありました。

今日の朝礼はたくさんの児童が表彰されました。
 







賞に入った児童は、がんばりが認められたことに、とても喜んでいました。
賞には入らなくても、何事にも一生懸命に取り組むことのできる児童が多いので、これからもいろんなことをがんばってほしいと思います。

校長先生からは、4月に「夢を持ってほしい」という話があり、1学期も終わりに近づいた今、もう一度夢について考えてほしいという願いを込めたお話がありました。








図書室にも夢に関する本が増えました。
楽しく生活するために、夢をもつことは大切なので、いろんな夢を見つけてほしいと思います。

2013年7月9日火曜日

池の中にも

前庭の池には金魚、メダカ、みずすましなどが、元気よくすいすいと泳いでいます。池は、池の中は、全面に藻が生えて緑になっています。児童や保育所の子どもが集まって眺めています。よく見ると、以前いなかった小さな、小さな金魚とメダカが泳いでいます。春に池の中で生まれたのでしょう。こんな小さな池にも命のバトンつながれています。学校に立ち寄られましたら、のぞいて見てください。


2013年7月8日月曜日

熱中症の予防をお願いします。

暑い日が続いています。
大島小学校の児童は、汗をいっぱいかきながら、元気に遊んでいます。
幸いなことに、熱中症になった児童はいませんが、まだまだ暑い日が続く予報もあるので、子どもたちの熱中症対策をお願いします。


①外出時には、ぼうしをかぶる
②こまめに水分がとれるように水筒を持っていく
③暑さに負けない体力をつくるために、しっかりごはんを食べる
④睡眠をしっかりとる


児童には、自分でできる熱中症予防をしっかりするよう声をかけています。

エアコンや扇風機などを使って暑さ対策をすることも大切です。
学校では暑さ対策をしていますが、エアコンの使いすぎもからだによくないので、室温や使用時間などを調節して、上手に使っていきたいと思います。

2013年7月5日金曜日

朝ごはんを食べよう

今日は,栄養教諭の杉左近先生に「朝ごはんを食べよう」という内容でお話を聞きました。
まず最初に,朝ごはんをなぜ食べるのか考えて発表しました。そして,「朝ごはんは,目覚ましのスイッチ」ということを教えていただきました。頭のスイッチ,身体のスイッチ,そして,おなかのスイッチの3つです。
  野菜をしっかりとることや赤・黄・緑のバランスよくとるこも大事だということを教えていただきました。
「朝から野菜を」というと大変なように思いますが,味噌汁やスープに入れると、とりやすいということも教えていただきました。
 







 これから,ますます暑くなります。夏バテにならないためにも,「朝ごはんをバランスよく食べる」ように,御家庭でも御協力をよろしくお願いします。

2013年7月4日木曜日

給食試食会

学校給食運営委員会の給食試食会がありました。

児童と一緒に給食を食べていただき、給食の様子を見ていただいたり、児童といろいろなお話をしていただいたりしました。

 
児童の給食はたくさんの人の協力で作られています。
心を込めて作ってくださった給食を感謝していただきたいと思います。

2013年7月3日水曜日

2013年7月2日火曜日

校長室から  7月号

命を大切にできる人に   
                         校 長  細川 幸夫                                    
 7月になりました。1学期も残すところわずかになりましたが,保護者・地域の皆様には学校の諸活動に御協力いただいておりますことを大変ありがたく思っております。お陰様で,児童たちは元気に学校生活を送っています。6月までの授業実施日57日のうち全員出席の日(欠席者0人)が38日ありました。しかも月を追うごとに出席率が上がり,6月は20日間のうち全員出席の日が16日でした。大変喜ばしいことです。
児童が健康で安全に登校できるのは,保護者の皆様のお陰であると感謝しております。そして,児童自身の健康管理の力が向上したものと思っています。しかし,安全面では心配することもあります。
私は,児童に対して,命を大切にしてほしい,そして自分の命は自分で守れる人になってほしいと訴えることがしばしばあります。6月を振り返ってみましても,命に関する行事や取り組みが何度かありました。
○交通安全教室:6月5日(水)に,警察や交通指導員,保護者ボランティアの皆様にお世話になり,自転車の安全な乗り方を中心に交通安全教室を行いました。1・2年生は,グランドで安全確認の仕方,右折の仕方等を練習し,3~6年生は,学校近辺の道路で坂道の走行,道路横断等を練習しました。さらに,ヘルメットの必要性について話を聞きました。ほとんどの児童が真剣に練習していた中,ごく一部の児童がふざけて注意を受けました。大変残念なことです。自分の命は,まず自分で守るという気持ちが足りない児童が多いことに気づきました。
○救急処置法(職員対象):6月10日(月)の放課後,消防署の方から本校の職員が指導を受けました。AEDを使用した心肺蘇生法の訓練は,毎年行っていますが,いざという時に的確に行えるようになるには定期的な訓練が必要です。17日の保護者会では,保護者の皆様を対象に行いますので御参加をお願いします。
○プール開き:6月13日(木)の業間の時間に行いました。プール学習は命の危険が伴うので,体育の先生の話をしっかりと聞いて,水泳の技能習得と同時に自分の命は自分で守る学習をしてほしいと思います。
○避難訓練:6月25日(火)の2限目に行いました。消防署の方々に来ていただき,調理室から出火した火災を想定して全員防災頭巾をかぶって非常階段からグランドへ避難しました。その後,煙体験を行いました。全員,真剣に取り組んでいました。町から貸与されている防災頭巾を素早くかぶる練習は事前練習だけでなく当日も行いました。自分の命は自分で守る意識付けにもなります。

このように,6月は命に関して考える行事が多くありました。これらの経験を生かしてほしいと思います。また,いじめ問題に関しても,深刻ないじめは命を奪うこともあり,自他の命を大切にする観点からも,人間としていじめは絶対にしてはいけないし,させてはいけないということを,しっかりと指導していきます。御家庭でもよろしくお願いします。

2013年7月1日月曜日

ヘチマの成長

 4年生は,理科の学習で「ヘチマの成長」のようすを調べています。4月にポットにヘチマの種をまき、3週間ほどたって、芽が出てきました。葉が3~4枚になったので、裏の畑に植え替えをしました。1人に1株植えることができました。
 まだヘチマは小さいですが、成長して花が咲き、大きな実がなるといいですね。