大島小学校

大島小学校

2014年2月27日木曜日

学習発表会準備

 4年生と5年生の児童が、3月1日(土)に行う学習発表会の会場準備をしました。
 椅子を並べたり、ステージの飾り付けをしたり、全員で協力しててきぱきと仕事をすることができました。
 明日は、この会場でリハーサルをします。発表会当日が楽しみです。



2014年2月20日木曜日

チャンネル0に見学に行きました

  5年生は,社会科で「情報産業とわたしたちのくらし」を学習しています。
 テレビ局の番組づくりや情報の伝え方の学習で,実際にチャンネル0を見学させていただきました。取材カメラをのぞかせていただいたり,スタジオに入らせていただいたり,充実した時間を過ごすことができました。





2014年2月19日水曜日

にこにこタイム

今日のにこにこタイムは、縦割り班でのドッチボールでした。

学年閉鎖が2学年あったため、いつもよりも少ない人数でしたが、元気いっぱい活動していました。

6年生といっしょににこにこタイムができる日も残り少なくなってきました。
6年生にも1~5年生にもたくさん思い出を作ってほしいなと思います。



2014年2月18日火曜日

昔遊び大会 ~おじいちゃん・おばあちゃんといっしょに~

1年生の生活科で,「今のあそび,昔のむかしのあそび」を調べてみました。 今の遊びはできますが,昔のあそび(こままわし,おてだま,けん玉)などは,うまく遊べません。そこで,おじいちゃん,おばあちゃんを講師にお迎えして「昔遊び大会」を行いました。  こままわしが大人気で,何度も何度も練習してまわせるようになりました。  さすが,おじいちゃんです,上手にこまをまわしてくださいました。  お手玉,けん玉…と来てくださった方と一緒に1時間楽しみました。 おじいちゃんおばあちゃん ありがとうございました。
 


 

 


2014年2月17日月曜日

インフルエンザを予防しましょう


インフルエンザの予防のため、マスクをつけることになりました。

ちょっと息苦しいけれど,予防のためがんばっています!




手洗い・うがい、換気、湿度調節など、できる予防をしっかりしたいと思います。
子どもたちの免疫力を高めるためにも、早寝・早起き・バランスの良いごはんなど、日頃から気をつけていることにもさらに気をつけていってほしいと思います。

2014年2月13日木曜日

紙すき体験

 2月13日(木)、小浜市の若狭和紙の家で、4年生児童が紙すき体験をしました。
 和紙をすいた後、色をつけたり飾りをつけたりして、一人一人個性的な作品ができました。
 でき上がった和紙を乾かしている間に、質問をしました。原料のこと、和紙の用途についてなど、いろいろなことを教えていただきました。
 この体験を通して、伝統的な文化についての理解を深めることもでき、充実した一日となりました。



 

2014年2月10日月曜日

校内なわとび大会

校内なわとび大会がありました。
3学期から体育の時間に本格的に取り組み、それぞれの学年の種目跳びや時間とびの練習を行ってきました。
3週間前からは給食準備の時間を使い、本番さながらの練習を行ってきました。

当日は天気もよく、体育館にも日が差し込んでいました。
そしてなわとびを跳ぶ児童や応援で体育館が熱く盛り上がっていました。

今年度は低学年の部で新記録が2種目、中学年の部でも1種目で2人が新記録を出すことができました。
来年はまたこの記録を塗り替えてくれることと信じています。

最後に5・6年生による模範演技の披露がありました。
変則跳びや二重跳びからの技跳びは「さすが高学年」という大きな拍手が湧き上がりました。
見ていた1~4年生もやってみたくなったと思います。
来年のなわとび大会ではより多くの新記録達成者が出てくることと、高学年に限らず技跳びのできる児童が増えることを期待しています。

2014年2月7日金曜日

給食指導

給食センターの杉左近先生が来られて、4年生にふるさとの食材について授業を行ってくださいました。


最初に杉左近先生からふるさとの食材にはどのようなものがあるかたずねられました。
すると、子どもたちから口々にたくさんの魚の名前があがり、さすが大島という様子でした。


その後、食材のカードを使ってクイズ形式で授業が進められました。2学期に福井県の市町名を勉強した4年生ですが、特産品となるとなかなかむずかしかったようです。


福井県にはたくさんの海の幸や山の幸があることを勉強させていただきました。
杉左近先生ありがとうごさいました。





2014年2月6日木曜日

なわとび大会予行

明日,校内なわとび大会が,開かれます。明日の大会を前に,4限目に予行練習をしました。なわとびの数え方で注意すること,自分のとぶ場所,回数を数える相手の確認等をしました。その後,短い時間でしたが,実際にやってみました。大変寒い体育館でしたが,児童は真剣にとんでいました。自分が決めた「自分の目標」の達成にむかって,とんでほしいと思います。保護者の皆様の応援,よろしくお願いします。



2014年2月5日水曜日

雪が積もりました

普段余り雪が積もらない大島小学校ですが、寒波により雪が積もっています。グラウンドは一面、雪に覆われました。子どもたちは、元気に雪の上で、雪玉を投げたり、サッカーに興じたりしています。

2014年2月4日火曜日

朝礼のお話

 業間に朝礼が行われ校長先生のお話を聞きました。                            三つの話があり、一つ目は、<節分>についてです。明日は立春、暦の上では春になります。その前日に一年間幸せに暮らせますようにという願いを込めて豆まきをするというお話でした。
 二つ目は、風邪の予防についてです。①手洗い・うがいをしっかりする②バランスの良い食事をとる③しっかりと睡眠時間をとるなど、自分で心がけるようにお話がありました。
 三つ目は、<夢を持ってがんばる>1月30日に発表された「スタップ細胞」を作成した小保方晴子さんのお話で、みんなも毎日授業や運動にがっばって<夢を持って>学校生活を送ってほしいということでした。
 その後、生徒指導主事から今月の目標について①場をわきまえた言葉遣いをする②挨拶をしっかりする③廊下を走らないという話もありました。

2014年2月3日月曜日

校長室から 2月号

     春が間近,夢を抱いてがんばろう                                                                                       校長 細川 幸夫 立春を間近にして少しずつ暖かい日が多くなってきました。グランドで楽しく遊ぶ児童が増えてきて,学校も明るく活気づいてうれしく感じています。                              3学期になり,授業に対する取組みが積極的になっている児童が増えています。6年生は中学校進学への自覚が高まり一生懸命励んでいます。1年生から5年生も次の学年への進級を意識して頑張っています。2月もさらに意欲的に取り組めるよう期待しています。               1月30日にたいへん明るく画期的なニュースが報道されました。小保方晴子さんをリーダーとする理化学研究所発生・再生科学総合研究センターのチームが,「STAP(スタップ)」と名付けられた,さまざまな組織や細胞になる能力を持つ万能細胞を従来より簡単な手法で作ることに成功したというニュースです。さらにこの研究チームが若い人たちであるということも,若い世代に夢を抱かせるうれしい出来事でした。本校でも,夢を持つことや夢に向かって努力することを大切にして取り組んでいます。今後も,色々な可能性を秘めている児童たちに夢と希望を持って頑張ってほしいと願っています。                                            全国的にインフルエンザが流行しています。福井県内でも,1月後半からインフルエンザ患者が急増してきて,1月29日にインフルエンザ注意報が発令されました。県内全域で学級閉鎖等の措置をとる学校が増えてきています。御家庭でも,児童が下記の点に気を付けて予防できるよう御指導ください。                                                 ・石けんでの手洗いとうがいをこまめにする。  ・バランスのとれた食事と十分な睡眠をとる。    ・体調が良くないときは,マスクをする。    ・部屋の喚起をしっかりとする。              また,1月から全国的にノロウイルスによる食中毒が発生しています。ノロウイルスが原因の胃腸炎は冬場に多発し流行は例年2月ぐらいまで続くと言われています。食中毒の予防にも,入念な手洗いが有効です。児童たちにも,自分の健康は自分で守れる人になってほしいを思います。                                                             2月7日には,縄跳び大会があります。体育の時間や休み時間に頑張って練習しています。当日は御都合がつきましたらぜひ応援してあげてください。