大島小学校

大島小学校

2018年1月31日水曜日

かぜ・インフルエンザに注意しましょう

 近隣の学校ではインフルエンザによる学年閉鎖などが続いています。本校では、今のところインフルエンザの罹患者はいませんが、町内での流行状況から、今後罹患者の増加が心配される状況です。

 特に週明けに欠席者が増加する傾向にありますので、週末も手洗いうがいをしっかりと行い、十分な休養をとりましょう。また、人混みへ出かける際には、マスクを着用するなどしてほしいと思います。

 一方こんなに寒い日でも、毎日子どもたちは体を動かして、元気に遊んでいます。かぜやインフルエンザに負けない、たくましい体を作ることも大切なことですね。


2018年1月30日火曜日

お誕生日会(1月)

 給食の時間に1月のお誕生日会が行われました。
 大島小の1月生まれは6人でした。6人が将来の夢や今頑張りたいことを発表しました。水族館の飼育員やネイリスト、今週にあるなわとび大会でいい記録を出したいなど、発表してくれました。
 1月生まれのみなさん、おめでとうございます。


2018年1月29日月曜日

6年国語公開授業

  1月29日(月)2限目、6年国語の校内公開授業がありました。
 文学的教材である、「海の命」の第5場面の授業でした。
 学習課題について自分の考えを書き、友達と交流することができました。

2018年1月26日金曜日

大雪でも子どもたちは元気!

 大寒波に見舞われ、大島地区もこの2日間で20㎝以上の積雪になっています。

 子どもたちは、休み時間になると元気に外に飛び出して行って、雪遊びを堪能しています。




みんなで雪合戦!
かまくら作り!

子どもたちの元気な声がグラウンド中、響き渡っていました! 
 
 今日の下校の際は、子どもたちは車道を歩かなくてはならない状況でした。
 週明けが、心配です。
 学校でも十分気をつけて指導していきたいと思います。
 また、御家庭においても御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

 
 

2018年1月25日木曜日

なわとび練習がんばってます!

 2月2日(金)に行われる校内なわとび大会にむけて、子どもたちは練習を頑張っています。
休み時間や給食前の時間を利用して、技の習得に磨きをかけています。
 高学年は、大会当日に模範演技をする予定です。高学年の姿を見て、下の学年の子どもたちの意欲も高まってきています。



2018年1月24日水曜日

保育園児体験入学

 今日は4月に入学予定の、保育園児さん体験入学がありました。
 1年生が今日のために準備をしてきた「お店屋さんごっこ」や「カルタあそび」をしたり、ランドセルを背負わせてあげるなどの「小学生なりきり体験」をしたりしました。始めは緊張していた1年生でしたが、慣れてくるとお兄さん、お姉さんぶりを発揮してくれていました。




 後半は、5年生が中心となって、全校での活動がありました。1年生による「学校紹介」の後、全校遊びで「手つなぎおに」をしました。保育園児さんと手をつなぎ、走るスピードを合わせてあげる優しい気遣いも見られました。


 大島小学校へ入学してくれるのが今から楽しみですね。

2018年1月23日火曜日

お招き給食

 昨日から始まった給食週間ですが、今日は給食の時間に給食センターの方と6年生のへしこ作りでお世話になっているたまて箱の方をお迎えして一緒に給食をいただきました。
 給食の前に各学年の児童から給食センターの調理員さんや栄養教諭の先生に感謝状を渡しました。
 給食の終わりには、6年生の児童がたまて箱の方に感謝の言葉を伝え、たまて箱の方からは、自分たちの作ったへしこを贈呈してもらいました。
 最後に、栄養教諭からへしこが出来るまでの話を聞きました。食べ物が出来るまでには多くの人の手や時間がかかっているので感謝の気持ちを持って残さずに食べて欲しいと言われていました。
 今日の給食は、6年生の作ったへしこを使った「へしこごはん」でした。みんなおいしそうにいただいていました。






2018年1月22日月曜日

給食週間始まる

 今日から大島小学校の「給食週間」が始まりました。給食前に、校長先生から「学校給食の始まり」についてお話していただきました。

 日本の学校給食が始まったのは、明治22年で、山形県の小学校が始まりで、その頃は貧困児童を対象に無料で行っていたそうです。しかし、その後、第二次世界大戦が始まり、中止されました。
 戦争が終わった後、「食べ物が無くなり、子どもたちが病気になるのではないか」と心配していたところ、当時、日本を占領していたアメリカが給食の材料などを与えてくれて、1964年12月24日に東京都で、戦後初めての学教給食が再び始まったそうです。

 この給食週間の機会に、御家族で給食について話し合うのもいいかもしれませんね。

2018年1月19日金曜日

にこにこタイム

 
 業間に3学期最初のにこにこタイムが行われました。フリスビーを使ったドッチビーを行いました。低学年も全体の中で楽しむ姿がありました。また高学年は低学年に合わせるなど一体感のある楽しい時間となりました。


2018年1月18日木曜日

モンゴルの生活を学習しました

 1月18日(木)3限目、2年生は「モンゴルの生活」を学習しました。
 国際交流の授業で日本に住んでおられるモンゴルの人が学校に来てくださいました。
 モンゴルの気候や風土、生活の様子等を分かりやすく教えていただきました。
 実際にたくさんのモンゴルの衣装や写真を見せていただいた後、10名の2年生全員が衣装を着せていただきました。とても良い学習ができました。

 

2018年1月17日水曜日

2年生表現タイム!


業間に、2年生が生活科の学習で小浜駅に見学に行ったことを発表しました。





 
 
 小浜線を走っている電車の種類や編成など、聞いてきたことを分かりやすく発表しました。また、小浜線の駅、24駅を順に紹介しました。発表後には、クイズ形式で問題を出すと、1年生がよく覚えていて、たくさん発表していました。

2018年1月16日火曜日

6年 租税教室

 5時間目に、小浜税務署の島田さんに来ていただき、6年生を対象に「租税教室」を行いました。
 先ず、「もし、税金がなくなったら、私たちの暮らしはどうなるのか」という内容のDVDを見せていただきました。
 次に、税金に関する〇×クイズに答え、理解を深めることができました。
 さらに、現金一億円を忠実に再現した模型に触れるなど、楽しみながら税金について学ぶことができました。
 税金が、私たちの健康や生活、安全を守るため等に必要であることをしっかりと理解することができました 。

2018年1月15日月曜日

なわとび大会に向けて

 今日から、給食準備の時間を使ってなわとび大会の練習が始まりました。この練習は大会前日の2月1日まで続きます。時間跳びの練習で、1,2年生は2分間・3,4年生は3分間・5,6年生は4分間を完全に跳びきれるよう頑張ります。
 今日は初めての練習で、4分間跳べた児童は4人でしたが、大会当日は全員が跳べるよう明日からの練習を頑張って欲しいです。



2018年1月12日金曜日

子どもは風の子!

 グラウンドが凍るほど寒い中、子どもたちは元気に外で遊んでいます。
「先生!でっかい氷がグラウンドにあります!」と元気よく職員室に知らせに来てくれました。
 氷の上に乗り、滑る真似をしたり、スケートのポーズを決めたりと、とても楽しそうな表情で楽しみました。

 「早く雪が降らないかな~」と雪を待ち遠しく思う子どもたちです。
さすが、子どもは風の子ですね!!
この調子で3学期も元気に過ごしてほしいです。

2018年1月11日木曜日

校内書き初め大会

低学年が2時間目、高学年が3時間目に書き初めを行いました。
今年も講師として田中景子先生、田中万里先生をお迎えし御指導いただきました。

どの学年も集中して作品を作ることができました。








2018年1月10日水曜日

お茶うがいをスタートしました

 冬休みが明け、3学期がスタートしました。福井県内にインフルエンザ注意報が発令されるなど、インフルエンザの流行が心配されます。
 本校でも、冬休み中を含め数名インフルエンザに罹患している児童がおり、手洗いうがいの励行や教室の換気、加湿など、予防についての取組を引き続き行っていく予定です。
 そんな中、本日からお茶によるうがいがスタートしました。緑茶などに含まれるカテキンには、ウイルスを押さえる働きがあるそうです。また、こまめな水分補給も、のどの乾燥を防ぐため効果的です。御家庭でもぜひ取り入れてみてください。
 3学期も全員そろって登校できる日が1日でも多くなるといいですね。

2018年1月9日火曜日

3学期始業式

あけましておめでとうございます。
平成30年が始まりました。大島小学校も今日から3学期がスタートしました。
始業式では校長先生から6年生は卒業まであと49日、5年生以下はあと54日だということや頑張ってほしいことの話がありました。
今年は戌年です。戌年は良い1年になるそうです。素晴らしい3学期になるよう、職員一同、力を合わせて頑張っていきます。