大島小学校

大島小学校

2018年3月23日金曜日

平成29年度修了式校長講話

平成29年度修了式校長講話
16日(金)に6年生5名が大島小学校を巣立っていきました。
在校生38名が一生懸命学校をきれいにしてくれたり,4・5年生が式場の飾りつけをしてくれたり,卒業生・在校生全員が卒業式の練習を頑張ってくれたりしたおかげで,6年生は気持ちよく卒業できたと思います。
さて,校長先生は,今年度,皆さんと四つの約束を交わしました。「元気」・「なかよく」・「あいさつ」・「宿題を毎日丁寧にする」でしたね。
この四つの約束,皆さんはどれだけ守れましたか?
「あいさつ」の声が小さかったように思います。
修了式が終わったら,学級担任の先生から「通知表」が渡されます。3学期の学習や生活で,よくできた所・努力しなければいけない所が「通知表」に記されています。
「通知表」を見て,よくできた所は「自分で自分を褒めてあげてください。」
努力しなければいけない所があったら,4月から直していくように,良くなるように努力していってください。
去年の修了式でも紹介しましたが,昔,甲斐の国,今の山梨県の戦国時代の武将武田信玄が「為せば成る、為さねば成らぬ何事も」と言いました。「どんなことでも強い意志を持ってやれば必ず成就する,成功する」という意味です。どんなことにでもやる気を出して,コツコツと努力しなければ,自分の目標や夢は実現できないという意味でもあります。
1年間はあっという間に過ぎます。
来年の今日,平成30年度の修了式で,皆さん一人ひとりの自信に溢れた顔や態度を見られることを,校長先生は楽しみにしております。
一つずつ学年が上がります。「よしやるぞ!」という気概を持って頑張ってください。
これで修了式の話とします

2018年3月22日木曜日

お楽しみ会

 早いもので、明日は修了式です。
1年間頑張ったご褒美として、また、楽しい思い出作りの一つとして、先日から
各学級で、お楽しみ会が行われています。
 今日は、5年生が「クレープ作り」を行いました。

また、タイムカプセルを作り、9年後の自分への手紙や自分の大事なものを入れていま
 した。






9年後の20歳になったとき、タイムカプセルを開けるのが今から楽しみですね。






2018年3月20日火曜日

今年度もあと3日です

3月20日(火)は肌寒い朝となりました。今年度も今日を含め3日となりました。
各学年、残りの学習をしたり、教室の片付けをしたりしています。
22日(木)は教室移動を、23日(金)は修了式を行います。

2018年3月19日月曜日

6年生のいない学校

 先週の金曜日に6年生、5名が卒業をし、今日から1週間は1年生から5年生までの38名で活動します。早速、6年生のいない集団登校班で登校してきました。休み時間や掃除なども6年生が抜けての活動で、心なしか学校内も静かな感じがしましたが、朝の挨拶運動も5年生が玄関に立ってくれリーダーとして頑張ってくれていました。来年度に向け、少しずつ動き始めています。



 

2018年3月16日金曜日

卒業式~5人の旅立ち~

 本日、平成29年度卒業証書授与式が厳粛に行われました。
 5名の卒業生は、いつも明るく、優しく、みんなのリーダーとしてお手本になる行動を見せてくれました。そんな5名も、ついに旅立ちの時がやってきました。
 卒業証書をもらう前に、みんなの前で宣言した「将来の夢」。夢を大きな声で発表したことで、自分の夢への思いを強め、くじけそうになったときの励みとなるでしょう。堂々とした5名の姿は、中学校でも夢に向かって頑張り、将来立派な大人になることを確信させてくれました。
 このように、5名が卒業を迎えられたのは、保護者の皆様、地域の皆様の御協力があってこそだと感謝しています。
 卒業生の皆さん、そして、保護者の皆様、本当におめでとうございます。また、大島小学校にも元気な顔を見せてくださいね。
 
 










2018年3月15日木曜日

明日の卒業式に向けて大掃除!


明日は、卒業式です。
そこで今日は、午後から全校で明日の卒業式に向けて、大掃除をしました。
日頃出来ない所や教室の整理整頓をしました。

教室の敷居は、委員会の児童が作った手作りのお掃除棒で!


机やロッカーの上は、メラニンスポンジで!









トイレは、水をまいてデッキブラシで入念に磨きました。

ピカピカになった学校で、気持ちよく卒業式ができます。


卒業式予行

3月14日(水)卒業式の予行練習を行いました。明日は午後、会場準備をします。
卒業する6年生の門出を在校生、職員一同お祝い致します。
16日(金)9:00より大島小学校卒業証書授与式を行います。


2018年3月13日火曜日

昼休みの様子

 天気のよい日が続いています。体育館では卒業式の準備が始まっているため、休み時間は多くの児童が外遊びをしています。
 昼休みには、低学年が鬼ごっこや遊具で遊んでいました。また、中・高学年の男子児童はサッカーをして楽しんでいました。本校の児童は、体を動かすことが大好きなのが、休み時間の様子からも伝わってきます。
 


 今週に入り、風邪やインフルエンザでの欠席もなくなり、全員元気に登校してくれている日が続いています。6年生といっしょに過ごすのも今週で終わりです。全員そろって卒業生を送り出せるよう、それぞれが健康管理に努めてほしいと思います。

2018年3月12日月曜日

卒業式の準備

 放課後、体育館に紅白幕を取り付けました。また音楽室からひな壇を動かし、あみーシャンからパネルを借り、組み立てました。
 今日から全体練習も、卒業生と一緒に行い、卒業式を間近に感じるようになりました。良い卒業式になるように、児童と職員みんなで頑張っています。


2018年3月9日金曜日

全校朝礼校長講話「東日本大震災7周年追悼」


 全校児童の皆さん,給食を食べながらでいいので,静かに集中して聞いてください。
あさって3月11日(日)は東日本大震災から7年がたった日です。7年前の2011年6月のある日,新聞にこんな投書があったそうです。
貧しい国の人たちに,「今,幸せですか?」と尋ねると,「今日はご飯が食べられたから幸せです」と答える。日本で同じことを尋ねても「幸せです」と答える人はたくさんいない。 これは私が高校生の時に先生から聞いた話だ。きっと人は一度大きな幸せを知ると,それよりも小さな幸せを「幸せ」と考えられなくなるのだろう。しかし,東日本大震災をきっかけに,今までの「当たり前」を「幸せ」だと改めて思うことができた。支えてくれる人がいる。雨風をしのげる家がある。ご飯が食べられる。物事を学ぶことができる。これらは,当たり前のことではなく「幸せ」なことだ。
私の住む地域では地震の影響はほとんどない。その中で私たちは大震災を忘れることなく,今ある「当たり前のこと」に感謝しながら,一日一日を精一杯生きていく。「幸せですか」と聞かれ「幸せです」と笑顔で答えることができる,そんな生き方をしたいと思う。
 大島小学校のみんなは,家の中に暮らしていて,毎朝,家族と一緒にパンやご飯を食べて学校に来ます。学校に来れば,そこに学校があり,昨日と同じ友達や先生がいて,授業を受けたり遊んだりします。夕方,学校から帰れば,やはりそこに家があって,そこに愛する家族がいて,温かい晩ご飯を食べます。「これが普通。これが当たり前」と気付くことなく毎日を暮らしています。
 しかし,7年前の3月11日午後2時46分,東日本大震災に見舞われた人たちは,私たちと同じ「普通の,当たり前の暮らしと時間」を一瞬の内になくしました。信じられないような大きな地震とその後の高い津波によって,たくさんの家が無くなったり,約1万6千人の家族が亡くなったりしました。おおい町の約2倍の人たちが亡くなったのです。また,今も,行方不明の人が約2千5百人います。今朝,「行ってきます」,「行ってらっしゃい」と声を交わした家族が,そこにあったわが家が,友達や先生,そして学校が,わずか8時間後になくなりました。そこにあった「普通の生活」,「いるべきはずの家族・友達・先生,あるべきはずのわが家と学校」がなくなったのです。
 皆さんは,このような地震や津波によって家族や家を一瞬の内になくしていません。津波に飲み込まれる人や流される家を自分の目で見たことはありません。
 今,大切なことは東日本大震災で「普通の生活」や「当たり前に自分の周りにいる家族・友達・先生そして家・学校」を奪われた人たちを思うことです。
 今,嫌なことがあっても不平不満を言うことなく,「普通の生活」と「当たり前に自分の周りにいる家族・友達・先生そして家・学校」に心から「ありがとう」と言うことです。ご飯が食べられること,勉強ができること,家族・友達・先生がいること,自分の家・学校があること。これらすべてが「当たり前のこと」ではなくなった7年前の東日本大震災を忘れないで,「当たり前のこと」に「ありがとう」の気持ちが持てると,今日一日を一生懸命生きようという気持ちになります。嫌なこと・困難なことがあっても,頑張ろうという気持ちになります。さらに,東日本大震災で亡くなった人の分まで一生懸命生きようという気持ちになります。
 あさって3月11日(日)午後2時46分。東日本大震災が起こってから7年がたった時刻に,今お話ししたことをもう一度思い返して,目を閉じて,亡くなったたくさんの人たちと今も行方不明の人たちを思いながら手を合わしてください。どこにいようとも,友達と遊んでいようとも,立ち止まり,目を閉じて手を合わしてください。約束ですよ!

書写・版画・絵はがきの表彰も行いました



卒業まで残り1週間となりました

 卒業式に向けて、卒業生・在校生とも練習を頑張っています。
 今日は特にお別れの言葉の練習を頑張りました。気持ちを込めて大きな声で伝えたり、みんなとそろえたりするなど、頑張って練習しました。
 児童たちは素晴らしい卒業式となるよう頑張っています。お家でも練習をしていると思いますので、声かけをよろしくお願いします。また、体調を整えて卒業式に臨めるよう、御家庭におかれましても、お子さんの体調管理の程よろしくお願いします。


第4回PTA役員会

 8日の夜、今年度最後のPTA役員会が行われました。
 平成29年度の事業報告、決算見込報告と次年度の事業予定案や学校行事についての審議が行われました。行事等についても、次年度に向けて色々な意見が出ていました。
 大島小学校は、PTAの方々の協力がなくては成り立たない行事がたくさんあります。特に役員の方々には大変お世話になっております。一年間、どうもありがとうございました。そして、平成30年度も引き続きどうぞよろしくお願い致します。



2018年3月8日木曜日

6年生、最後の家庭科!

6年生は、最後の家庭科でホットケーキを作りました。
手際よく焼き上げていく姿に関心しました!


 学校中にいい匂いが漂い、下級生たちも
「美味しそうな匂いがするね。」と笑顔になりました。

 卒業まであと1週間になりました。
 6年生と過ごした日々を思い出しながら、残りの1週間を全校児童と共に仲良く過ごしたいと思います。

学校事務共同実施だよりを発行しました


3月7日に保護者向け「学校事務共同実施だより」を発行しました。
今回は<教科書>についてのお知らせです。来年度以降も使用する教科書等について掲載していますので、是非お読みいただき、保管の必要なものについて御確認ください。
また、平成30年度から変更になる外国語教育についても掲載しています。併せてお読みいただき、参考にしていただければと思います。
 なお、保護者の皆様には共同実施だよりについての感想等をお待ちしています。どんなことでも結構ですので、配付いたしました共同実施だよりの右下の欄にご記入の上、学校まで提出をお願いいたします。



2018年3月7日水曜日

心をこめて歌います。

今月16日に行われる卒業式に向けて、歌の練習が始まりました。
音楽の授業や朝の会で練習している学級も多く、体育館に素敵な歌声が響き渡りました。
6年生の5名のために、心をこめて歌い、素敵な卒業式にしたいと思います。

2018年3月6日火曜日

6年生、ありがとう!

 今日は6年生が家庭科の時間に、玄関の掃除をしてくれました。
 6年生がこの学校で過ごすのも、残りわずかとなりました。そんな中、自分たちがこれまで家庭科で学んできたことを活かして、何か出来ないかということで考えた活動だそうです。
 前回は、ミシンを使ってぞうきんを縫い、各学級の大掃除に使ってもらおうと寄付してくれました。また次回は、調理をして楽しむ予定だそうです。

 今日の玄関掃除の後、6年生の児童に感想を聞いたところ、「気持ちが良かった」と話していました。
 自分たちが学んできたことを活かして、周りの人のために何か役に立てることをするということは、これから生きていく上でとても大切なことだと思います。今日の気持ちをずっと忘れないでほしいと思います。


2018年3月5日月曜日

体重測定週間です

 今週は、体重測定週間です。今年度最後の体重測定なので、1年間でどれだけ増えたか、みんな楽しみにしている様子でした。
 この1年間で心も体もすくすくと成長しました。いつもみんなの健康面をサポートしてくださっているお家の方々に、感謝してほしいなと思います。

 また、体重測定の後には、「1年間の健康生活をふり返ろう」というテーマで保健指導を行いました。特に学校として取り組んできた「ノーメディア」については、意識の面で「大切だと思う」と回答した児童が多かったのでうれしかったのですが、実際の行動面を聞いてみるとルールを守れなかったという児童も多かったようです。

 来年度の健康目標を「テレビやゲームの時間を守る」などと決めた児童もいたので、どうすればみんなが守れるのか考えていければと思います。


2018年3月2日金曜日

今年度最後のにこにこタイム

 来週からは卒業式の練習が始まり、今日は、今年度最後のにこにこタイムです。
 6年生が考えた今日の遊びは「ドッチビー」です。低学年と中高学年に分かれ、それぞれ二つのドッチビーを使ってのゲームに大盛り上がりでした。
 6年生と一緒に楽しむ全校遊びは今日が最後となりました。低学年も楽しめるよう色々考えて企画してくれた6年生のみんなありがとう!




2018年3月1日木曜日

第3回家庭・地域・学校協議会

昨夜(2月28日(水)19:30~21:00),今年度最後の「第3回家庭・地域・学校協議会」が開かれました。
本年度スクールプランをもとにして児童達の活動の様子を紹介したスライドを見てもらった後,協議員の皆さんから,以下のような御意見をいただきました。

・郡小中学校連合音楽会の後に,1・2年生児童が給食時にメッセージを添えたカップケーキを上級生にプレゼントしたこと。12月の人権講演会時に,5・6年生がカレーライスを作ったことは,昨年度にはなかった「温かい取り組み」だったと思う。また,「六年生を送る会」は,進行していた5年生児童の成長を感じるものであった。大島認定子ども園では,子どもを褒めて育てる「ほめ育」を実施している。「ほめ育」は,指導者が一人ひとりの子どもをしっかりと見つめ,子どもの長所・個性を伸ばすものであるが,大島小学校の取り組みも,「ほめ育」と同じような効果を持たらしていると感じる。
・スライドを見て,児童達を褒めずにはいられない気持ちになった。児童達は,大人になって,このような指導・支援にありがたみを感じるのではないか。
大島認定子ども園では,園児に英語を覚え話す指導をしている。来年度から3~6年生まで英語の指導が始まるが,低学年でも英語の指導をしてほしい。⇒(校長)低学年は,生活指導,文科省の指導要領に従った指導,及び4月からの道徳の教科化等によって非常に忙しい。低学年への英語の指導に関しては,時折,町担の外国人指導者に入ってもらって「英語の遊び」を行ったり,毎朝,英語の歌のCDを校内放送でかけたりして,英語に親しませている。⇒英語の歌を聴かせてもらっていることだけでも感謝する。
・公民館主催の「お茶教室」,お世話になった。2年生が教室に参加した時,新聞記者が来ていたが,教室が終わった時,「これから,インタビューや」と言った子どもがいたので驚いた。
・児童達が登下校時に挨拶をしてくれるのに感心している。
・大島小学校では,地元の人との接点が近い,という良い所が昔も今も受け継がれている。
・おおい町は,将来を担う子どもの教育に充分投資している。ふるさとに帰って貢献してくれる子どもを育てたい。

※協議後に,来年度から始まる「地域と進める体験推進事業」について説明させていただいた。




甘鯛釣りのお話

 3/1(木)3/4年生は今年の総合的な学習で大島の海で活動をしました。今年度最後の学習として、地域の方から甘鯛釣りのお話を聞きました。甘鯛の特徴や延べ縄釣りの仕方の他、甘鯛釣りで苦労することや良かったと思われることなど、たくさんのことを教えていただきました。大島は漁業と深い結びつきがあるのでお話を聞けて良かったです。これからも漁師の方に感謝して海の幸を頂きたいと思います。お忙しい中、ありがとうございました。